Pythonプログラミング 第1回 ハローワールド

今回からPythonのプログラミングについて書いていきたいと思います。

メモ程度に書いていきますので、ここですべて理解しようとは思わず、ご自身のパソコンにPythonをインストールして頂いて、プログラムを実行してみてください。私はPythonのバージョン3をインストールしていますのでバージョンによって若干記述が異なることがありますが、基本は同じですのでご安心ください。

今回やることは、

1.ハローワールドと出力する

2.足し算引き算の計算をしてみる

の2個になります。

一気にやるのは大変だと思いますので、少しずつやっていこうと思います。

 

1.ハローワールドと出力する。

プログラマーが最初にやることの定番と言うとハローワールドと出力することです。これによってプログラマとしての道を一歩踏み出すことになります。

Pythonを開いたら、画面が出てきますので、【print(“ハローワールド”)】と記述してEnterキーを押してください。(【】は記述しません。)

するとどうでしょうか。ハローワールドと出力されました。(””の中身を変えることで、出力される中身が変わります。)

いかがでしょうか。とても簡単ですよね。こんな風に、簡単な事から、一歩づつ進んでいけばいいのです。

 

2.足し算引き算の計算をしてみる

次は足し算、引き算の計算です。これも、画面上で【5+3】と打ち、Enterを押します。すると【8】と出力されます。次に【8-3】と打ち、Enterを押すと【5】と出力されます。どうですか?すごく簡単じゃないですか?これに理系も文系もありませんよね?ほとんど直感的にプログラミングができます。これがPythonのいいところになります。

 

今日は2つの事をやりましたので、復讐します。

1.ハローワールドと出力する

文字を出力する際は、print(” “)を使う

2.足し算引き算の計算をしてみる

画面に直接 【5+3】、【8-3】と打つことで計算ができる。

以上の2つになります。

 

次回は、変数について勉強していきたいと思います。

ご視聴ありがとうございました。

☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆ 

累計600万人が利用しているポイントサイト!

★タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやiTunesギフト、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪

なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/ 獲得している方も♪

▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト

登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪

あなたにオススメの広告が表示されるよ!
表示されただけでなんと、10ポイントGET♪

他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけで
どんどんポイントが貯まっちゃいます!!

さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪

▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼

\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!

▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼

\ショッピングページがリニューアルOPEN/

ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★

▼▼▼ ゲーム課金で貯めたい方必見 ▼▼▼

モッピー経由でアプリを起動して
普段通り課金するだけで課金額の2%を還元!
お気に入りのゲームで楽しみながらポイントを貯めよう!

▼ 簡単1分 無料会員登録はこちらから ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト

★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★

モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!

貯めたポイントは
現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪

【現金】
全ての金融機関を取り扱っています!

【電子マネー】
nanacoポイント、楽天Edy、WebMoney、WAONポイント

【ギフト券】
iTunesギフトコード、Amazonギフト券、Vプリカなどなど

▼ さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト

文系の未経験でもプログラマーになれるのか

今回は文系の未経験でもプログラマーになれるのかについて話していきます。

1 文系出身のプログラマーは多い

It 人材白書によると 文系出身のプログラマーは 全体の1/3 になります 。

このことからも文系出身のエンジニアは 普通に入るため 問題なく it 業界で働くことができる 。

このことから 文系だからプログラミングができないというのは間違いであるということがわかります。

2プログラミングは難しくない

プログラミングに 理系の専門知識が必要だという風に思っている人は多いと思いますが 現実的にはそんなことはありません 。

システムを構築するというのは 今ある問題に対してどう解決するかということを読み解いていくということが重要になります 。

そういった意味では文系の方の方が お客様との会話を通して問題点を解決するという意味では向いている と言えます。

 

3英語を読む力が大切

プログラミングに必要な 知識や解説書は 英語で書かれていることが多いです。

それはなぜかと言うと it 関係の先進国はアメリカであるからです 。

技術はアメリカから流れてくるため 英語を読み解く必要があります。

そのため 文系であろうと理系であろうと 英語を読める必要があります 。

翻訳機能を使いながらでも構いませんが 翻訳を使わずに読めた方がプログラマーとしては成長が早くなると思います。

以上のことから 文系の未経験でも it 関係で働いて行くことは可能ですので安心してください。

 

プログラマーが目指すべきおすすめの職種

今回はプログラマーを目指している方が目指すべきおすすめの職種について話していきたいと思います。

1データアナリスト(データサイエンティスト)

これはかなりお勧めの職種になります。

プログラマーの中でも体がアナリストは 平均給与が非常に高いです。

一般のサラリーマンに比べて40代では普通のサラリーマンの平均月収が38万円に対して データアナリストは80万円になります。

シンクタンク系では年収が1000万円を超えることもあります。

ですが、いきなりデータアナリストになることはなかなか難しいのでIT業界の経験がない方は一度IT業界で経験を積んでからなることになると思います。

2 社内 SE

社内 SE(システムエンジニア) は 仕事内容が比較的優しく、かつ年齢もほとんど問われませんので30代の方でもなることができます。

しかも 残業はほとんどないため 未経験の方はまず社内SEになることをお勧めします。ここで経験を積んでデータアナリストになるのもいいと思います。

ですが、最先端の仕事をしたいという方は 社内SEではなく 次に 示す職種を目指してみてはいかがでしょうか。

3 Python プログラマー

Python というのはプログラミング言語の一つになります。

今流行りの人工知能(AI)と言った物を開発するプログラミング言語になります。インスタグラムもこの言語で書かれています。年収も平均600万円と、他のc 言語やjavaプログラマーよりも年収が高いため、この職業はおすすめです。

新しいことがやりたいという方は是非このPython のプログラマーになることをお勧めします。

 

以上三つのプログラマーが目指すべきおすすめの職種 を紹介いたしました 是非参考にしてみてください 次回は プログラマーは文系でも理系でもあまり関係ないのかということについて話したいと思います。

プログラマーを目指す際に捨てるべき3つの先入観

今回はプログラマーを目指している方々に 対して 捨てるべき3つの先入観について話していきたいと思います。

1、プログラミングは難しい

まずはじめに プログラミング が難しいという先入観を捨てて下さい。

プログラミングは難しいと思われがちですが、 実は文法さえ覚えてしまえば簡単なのです。 皆さんも英語を覚える際、初めてローマ字を見た時難しいと思ったように、プログラミングも 初めて見た時は難しいと思いがちです。私も最初は、難しいと先入観を持っていました。

ですが 英語を覚えるよりも分量が格段に少なく、書き方のコツさえ覚えてしまえば、全然大した事は無いのです。

この事実さえ知ってしまえば プログラミングがいかに簡単であるかということがわかります。まずは敬遠 するのではなく、参考書やブログ等を買ってみて、見てみるといいと思います。

 

2、給料が安い

次に給料が安いという先入観を教えてください。

プログラマーの中にも ピンからキリまであり、初級のプログラマーは給料が安いというのは事実です。

しかしプログラマーは実力次第では 一般サラリーマンよりも給料を稼ぐことができるのです。

そのためには 誰もがやってできることをやるのではなく 競争の少ないニッチな分野や 新しい分野での仕事をすることで、給料が格段に高くなります。

この事実を知ることでプログラマーが給料が安いと言う 先入観が拭われたと思います。

3、長時間残業

次に長時間残業についてです。

これも比較的勘違いされがちですが、プログラマーといっても 色々種類があり、それについては今後紹介していきますが、比較的誰でも出来る仕事は、給料が安い上に、長時間残業になりがちです。しかし、昨今は働き方改革などの影響で残業がない(10~20時間程度)のが事実です。(もちろん繁盛記は忙しくなりますが、どこも同じです。)

社内 SEと言った残業 もほとんどない仕事もあるのです。

最後に、

どんな仕事を選ぶのかはあなた次第ですが この三つの先入観を捨てることで、どんなプログラマーを目指せばいいのかということが見えてくるのではないかと思います。

次回は、プログラマーが目指すべきおすすめの職種を紹介していきたいと思います。

WordPress カスタム日記 1日目 Slimstat導入(プラグイン)

私は、ブログを開設することも初めてなので、その経過も綴っていこうと思います。

まず最初に入れたプラグインについて紹介します。

先ずは、アクセス解析のプラグインを試しに入れてみようということで、

Slimstat というプラグインを導入しました。

調べたところ、JetPackなども有名所ですが、見た目でSlimstatを選びました。

良ければ皆さんも導入してみてはいかがでしょうか。

Slimstat情報画面